スポンサーサイト

  • 2019.05.18 Saturday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


禅ゴルフ (ジョセフ・ペアレント)

PART2 "PAR"式戦略とは

”切り替え”を万全に


「何事においても、切り替えの時点では注意すべきである。
現状が終焉し、次の状態が発生する前の、危険なときだからである。
このような狭間では、気をつけていないと、事態を正しく認識する能力は簡単に喪失されてしまう。
それは、戸口を通り抜けることに似ている。
注意して通らないと、反対側に控えている混乱状態に身を晒すことになる。
混乱を自ら招くことになるのだ」 ・・・バジラの評議員、オーセル・テンジン師

ゴルフ・スウィングとの関連で”切り替え”という言葉を使うとき、
大半の人々はバックスウィングからダウンスウィングへの”切り返し”を思い浮かべる。

しかし、スウィングには、
それ以上ではなくてもそれと同じくらい重要な”切り替え”のポイントがいくつもあるのだ。

まず、当然のことながら、練習場から1番ティへの移動がある。

そして、一つのショットを打ち終えてから、
次のショットのプランを練り始めるまでの間隔がある。

こうした”切り替え”では、仲間と話したり、
ショットと無関係な雑念に惑わされたりしないで、スムーズに行なうことが大切である。

一つのことをし終えたら、速やかにその場を離れ、次のことに集中してほしい。

考慮すべき諸要素を検討してプランを立て、不安をかなぐり捨てて、
プランの遂行に全力で取り組むことが大切だ。

次の”切り替え”はもっとも難しいものの一つである。

つまり、心の中の、思考し意識する部分でプランを立てたら、
ショットを実践するための管理面を、心の直感的で意識下の部分に委ねることだ。

頭でプランを立て、心でプレーするとき、人は最高のゴルフをする。
この”切り替え”を行なう際の成功への鍵は、次の2つだ。

つまり、意図したショットのイメージを鮮烈に心に描くことと、
体の緊張がほぐれ、体の重心の位置が徐々に下がっていくのを感じながら、落ち着くことである。

そのためには、ボールに近付く直前に大きく深呼吸するといい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんか、やらなければいけないことが沢山ありますね。
本気でやっていたら、やっぱり、同伴者と「バカ話」なんてしていられません。

笑いながら、話しながら、やっているということは、
「集中できていない」ってことなんですね。

本気で(上手くなりたい)やるのならば、頭も、心も、フル回転しないといけないようです。
でも、やってみる価値は、ありそうですね。

「ルーティン」で、「シンクボックス」から「プレイボックス」への切り替えの時には、
「深呼吸」を入れたほうが良さそうです。


 

「ルーティン」の見直し。 遼くんは失速したが、大会は面白い!!

「プレショット・ルーティン」の見直しをしています。
やはりこのルーティンは、非常に大切らしいんで、ちゃんとしたいと思います。

まずは、「シンクボックス(考える場所)」での行動と、かける言葉ですね。
「シンクボックス」は、ボールの後方で、ボールに正対する形の場所です。

「どんな球筋で」「どこへ」「どうする」っていうのがわかりやすいですね。
とにかく自分の理解できる・慣れている言葉にしないと、実際のラウンドでは使えません。

ドライバーのティショット(ティーアップ・ショット)では、こんな感じです。
「ドローボールで」「フェアウェイに」「打つ」

次に「プレイボックス(プレイする場所)」での行動と、かける言葉です。
ボールの横に立ち、まさにこれから打とうとする場所です。
ここでは「打つことに専念する」ことが大切なので、複雑な言葉は、無理ですね。

私の場合は、「ボールをよく見て、”そうっと”打つ」がいいと思っています。
”そうっと”の意味は、リキマナイで、という意味ですが、これのほうがしっくりきます。

ちょっと長くなりそうなので、実際の「ルーティン」については、明日書いてみます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

『カシオワールド・オープン』は、3日目が終了しました。

石川遼くんは、出だしで、3つのバーディーを取って、追撃態勢に入ったと思いましたが、
その後、失速してしまい、結局Today=「+1」total=「−4」「37位タイ」に沈んでいます。

ですが、大会そのものは、すっごく面白くなっています。

「−11」のトップ集団は、今平(22)、平本(28)、小平(25)の若手3人が並んで、
「−10」の4位タイには、片山(41)、久保谷(42)が続いています。

国内男子の大会は、こうでなきゃいけませんね。やっと来たな・・・って感じですね。
20台の若手が引っ張って、40台が続く(30台はどうしたかな)。

最終的に、だれが勝つのかは分かりませんが、こんな感じで盛り上がれば、
これからの日本男子の大会も、いいんじゃないか、見ていたい、と思いますね。


 

ゴルフ開眼 (摂津茂和)

ショート・パット

失敗の原因は名手も同じ


サム・スニードは1946年の全英オープンに優勝したが、
彼が最初アメリカの代表選手に選ばれたとき、彼はパットの不調を理由に辞退した。

するとこれを聞いた先輩のウォルター・ヘーゲンが、
早速彼のパットにいろいろアドバイスをした結果、
やっと不調から脱して出場することになった。

そこである新聞が「ヘーゲンからパットの秘訣を学んだスニード」という大きな見出しで、
彼のオープン出場を報道したが、偶然にも同じ紙面に、
スニードの「パットの秘訣」という著書の広告が、大きく載っていたという皮肉な話がある。

またベン・ホーガンが一時パットのスランプに悩んでいたとき、
全国のファンからあらゆるアドバイスが殺到した。

そのなかには、両足を3ft開けとか、片足で立てとか、片手で打てなどと、
いろいろ珍妙なアドバイスがあったが、一人の盲人がタッチの秘訣を伝授するというのを聞いて、
ホーガンが「盲人からパットの秘訣を習うくらいならオレはゴルフをやめるよ」
と言ったという話もある。

伝わるところによると、パットのスランプに陥ったときのスニードとホーガンは、
いずれも同じようにわずか1ヤードくらいのショート・パットが
なかなか入らなかったといわれるが、いかにスランプとはいえ、
これほどの名手にそんなことがあろうかと、私には初めどうしても腑に落ちなかった。

ところが、最近イギリスのゴルフ評論家のロングハーストが、
彼のパット論の中で「我々は第一流のプロがショート・パットをミスするのを見ると、
その原因はを非常に神秘的に考えようとするが、それはおよそ間違いであって、
その原因は一般ゴルファーの場合と、まったく同じものなのである。
つまり頭か身体が動くか、バックスウィングが悪いか、握り方が硬すぎるか、
自信がないかの4つのどれかにすぎないのだ」
と書いているのを読んで、なるほどと思ったのである。

これを言い換えると、ショート・パットのミスには、
我々が考えているほど特別に複雑な原因はないということであって、
パットをあまりに神秘的に考えすぎて、
ショート・パットのノイローゼにかかっているような人には、よいヒントとなるであろう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の場合は「自信のなさ」から来るもので間違いないですね。

不安感を抱えたままでパットしているので、
言い結果が出ないのは、当たり前のことだとは思っています。

今はとにかく、練習で「真っ直ぐに打ち出す」ことをやっています。
とりあえず、真っ直ぐ打てれば、
そのうちに「自信」も出てくるんじゃないかと期待しながら・・・・・。

 

「雑・観・DVD」です。遼くんは、”もうちょっと”ですね。

最近見たDVDを紹介するコーナーです。

今回は、『終戦のエンペラー』です。

ハリウッドが壮大なスケールで描く、歴史サスペンス作品。
1945年8月30日、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)を引き連れたマッカーサー元帥が、
第二次世界大戦で降伏した日本に降り立った。
直ちにA級戦犯の拘束に乗り出した彼は、知日家であるフェラーズ准将に、ある極秘任務を命じる。
それは「この戦争における天皇の役割と、戦争の真の意味での責任者を10日間で突き止めろ」
という内容だった。


テーマが”重い”ので、単純に「面白かった」と書いてはいけないんでしょうが・・・・・。
「天皇の戦争責任」ということですね。難しいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『カシオワールド・オープン」は2日目が終了しました。

石川遼くんは、today=「−2」total=「−5」で「21位タイ」でした。
TOPが「−10」なので、まだ射程圏内ではありますが、”爆発”を期待したいですね。

テレビ(BS-TBS)を見ていましたが、”結構いい感じ”だったですね。
「これでなんで、スコアが伸びないのかな?」と思うほどでした。

結局は、パットだったようです。
パットは分からないので、”嵌れば”・・・っていうのもアリですから。

今日は、地上波で放送があります。
合間を縫って、観戦したいと思っています。


 

ゴルフ雑誌を読んではいけない

第3章 「正しいクラブ」の買い方(実践編)

番手ごとにしっかり設計されたシャフトを使おう


最近は軽量化やプロゴルファーの影響などもあり、
カーボンシャフト装着のアイアンが増えてきています。

スチールに比べて、カーボンシャフトはしなり戻りでボールを押す力が強く、
その特性を活かすことができれば、大きく飛距離を伸ばすことができます。

ただし、スウィングによる距離の増減が出やすく、
飛んだり飛ばなかったりということが起きやすいデメリットもあります。

私はあまりお勧めしませんが、仮にカーボンアイアンの購入を予定されている方に
気をつけて欲しい点があります。

大手メーカーが出している一般的なモデルはある程度信頼できるのですが、
カーボンという高価な素材を使っているにもかかわらず、
かなりの低価格で販売されているアイアンは避けたほうがいいでしょう。

常識的なもの、あるいはそれ以上にお金をかけているクラブの場合、
3番なら3番、7番なら7番の長さに、番手ごとに設計・成型したシャフトで組み上げます。

しかし低価格帯のカーボンシャフトは、コストダウンのために、
3番アイアン用に作ったものを、チョキチョキとカットして、全ての番手に使っているからです。

長さと重さは揃っていても、
1本1本のシャフトのテイストがまったく異なる、なんてこともあるのです。

体力に自信がなく、アイアンでも飛距離が欲しいという人なら、使ってみる価値はありますが、
クラブが普通に振れるうちは手を出さないほうがいいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の場合は、「普通に」、
カーボンシャフトの、UTとアイアンを使っています。

そして、さすがに、UTと、アイアンのシャフトは違うものですが、
番手ごとには”チョンチョン”と切ったものが装着されています。

「それじゃあ、うまくない」なんて、初めて聞きましたね。
今度、クラブを変える時には、スチールシャフトにしてみようかな・・・・・。


 

ゴルフ、行ってきました。ルーティン変更は裏目で・・・。 遼くんは、好発進!!

昨日は、「一人予約」で『三島カントリークラブ』のラウンドでした。

ここのところ、一生懸命、検討していた、
新しい「プレショット・ルーティン」は失敗で、裏目に出てしまいました。

主に、ショット前の「素振り」を「前向き」でやるといい(昔流行った)というのを読んで、
やってみようと、朝の素振り練習から取り入れて、少し”モノ”になったかなと思いましたが、
本番のコースでのラウンドには、通用しませんでした。

特に、ショートアプローチやパッティングでは、
「前向き素振り」(カップと正対して、横に素振りをする)をして、
向きを変えて、クラブをセットして、打つ。
というパターンなのですが、どうにも”ノーカン”になってしまいました。

ってことで、前半は、他のほうまでおかしくなって、なんと「51」でした。

目標スコア=ベストスコア更新=「81以下で回る」
「自分のパー」=「82」をカードに示す。
ことに関しては、特に変な、プレッシャーがあったわけでもないので良さそうです。

後半は、「やっぱりダメなので」ということで、元に戻しました(あ〜あ)。
「下向き」というか「横向き」素振りをして、その感触が残っている間に打ってしまう。

パッティングも、
松山英樹がやっているような「超ゆっくりバックスウィング」を試してみましたが、
これも、”ノーカン”になってしまう原因の一つでした。
こういうのは、よっぽど練習しないと無理ですね。

これも以前からやり始めていた、
「短いバックスウィング」「スウィングスピードでタッチを決める」パットに戻したら、
いい感じになってきました。

それと、自分にはとても大事な(多分)ことを(言葉を)、再発見しました。
そては、ショット前に「ボールをよく見て、”そうっと”打つ」と、
言葉で言う(頭の中で)ことです。
やっぱり、どこかに力が入ってしまうようなので、「”そうっと”打つ」のは、
私には必要そうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『カシオワールド・オープン』は、初日が終わっています。

いつも出遅れていた石川遼くんも「初日からガツガツ行った」というように、
「−3」の「13位タイ」での、好発進となりました。

TOPもまだ「−6」なので射程内ですよね。
2日目以降が楽しみです。
やればできるんなら、「いつでも、初日からガツガツ」行ってほしいですね。


 

「雑・読・本」です。 今日は、ゴルフ行ってきます。『カシオワールド』開幕です!!

最近読んだ本を紹介するコーナーです。

今回は、
「小川 洋子」の『猫を抱いて像と泳ぐ』です。

伝説のチェスプレーヤー、リトル・アリョーヒンの密やかな奇跡。
触れ合うことも、語り合うことさえできないのに・・・・・。

小川ワールドの最高傑作!
大切な人にそっと囁きかけたくなる物語です。

100年後まで残る傑作!


ってことですが、本当に面白かったですね。

身体が小さいままで、チェス人形の下で、人形を操作する主人公ですが、
ちょっと”かわいそう”ですが、立派にやっているのが、いいですね。

一度読んでみることをお勧めします。

・・・・・・・・・・

今日は、「一人予約」で「三島カントリークラブ」のラウンドです。
またまた「超混む」だろうとは思いますが、
なぜか「一人予約」には人気があって、同伴者を求めるにはここがいいんですね。

今日のテーマは、もう、いつもと同じです。

ドライバーのフェアウェイキープ=100%
3UTでグリーンに届かなかったら(160ヤード)、60ヤード残して刻む。
長いアプローチはグリーンエッジ(ピンが真ん中、手前も)か、
グリーンセンター(ピンが奥)を狙っていく。
ショートアプローチはカップ手前に打っていく。
ロングパット(3歩=2m以上)は、2パットで行く。
短いパットは「ジャストタッチで、カップの底まで打つ」。

目標スコアは、ベストスコアの更新=「81以下で回る」とします。

そのための自分の「パー」は、
「パー3」「パー5」はそのままで、「パー4」だけ+1(ボギー=OK)。
total=「82」が自分の「パー」で、そこから1つでも減らすのが目標スコア。

・・・・・・・・・・

『カシオワールド』は、今日、開幕です。
石川遼君がホストプロなので、頑張ってほしいですね。
(9:45のスタート予定です)


 

ヤスさんの「ゴルフ礼記」

よろしく

だいじな「スミマセーン」


みんなでボールを探したあげくにロストとした後など、
悔しさや未練がましさを露呈する前に、
同伴競技者やキャディに「スミマセン」の一言がかけられるようだと、
そのパーティは再びスムーズな流れに戻ることができる。

「お先に」のパットが外れたとき、OB後の打ち直しをしたとき、
ガードバンカーの行ったり来たりをやってしまったとき、
池ポチャを連発したときなども、「スミマセン」の一言が待たれる時だ。

人生と同じで逆境のときの身の処し方に人の差が出る。

怒ったり沈んだりする前に、まず人に対して
「お待たせしました」「しまらないプレーをお見せしました」という意味の「スミマセン」。

バンカーならしと同じ、ゴルフというゲームに欠かすことの出来ない後始末である。
絶対欠かしてはいけないのが、前の組に球を打ち込んだときの「スミマセン」だ。

幸い誰にも当たらなかった場合でも、なにはともあれその場から「スミマセン」と叫び、
故意ではないことを表し、脱帽や挙手で謝意を表すのが最小限の行いである。

そしてその場は許された場合でも、
すみやかに近くまで急ぎ、正式に詫びることを怠ってはいけない。
その場のプレーはすでにすんでいるわけで、ただちに前方へ駆けて行けるはずなのだ。

前の組への打ち込みはゴルフ規則の第1章で厳しく戒められている行為だ。
ひとつ間違えば死や大怪我の不幸をもたらしたかもしれないミスプレーだ。

打った本人にしてみればホンイチのスーパーショットであっても、
相手の側で考えれば恐怖のミスショットである。

ショット直後の謝罪は仮の謝罪でしかなく、許されたかにみえたのは仮の許しと考えるべきだ。
正式の許しを得る必要がある。
これをしておけば後のもめごとの心配もなくなる。


・・・・・・・・・・・・・・・・

最近は、結構慎重にラウンドしているので、
こういうことは、ほとんど、ありえなくなっていますが、
そうですね、そのときは、”ちゃんと”謝ることにしましょう!!


 

「雑・読・本」です。

最近読んだ本を紹介するコーナーです。

今回は、
「川上弘美」の『ニシノユキヒコの恋と冒険』です。

ニシノくん、幸彦、西野君、ユキヒコ……。
姿よしセックスよし。女には一も二もなく優しく、懲りることを知らない。
だけど最後には必ず去られてしまう。とめどないこの世に真実の愛を探してさまよった、
男一匹ニシノユキヒコの恋とかなしみの道行きを、交情あった十人の女が思い語る。
はてしなくしょうもないニシノの生きようが、切なく胸にせまる、傑作連作集


う〜ん。読んでいる瞬間は「ちょっと面白いな」と思うのですが、
なんか、何も残らないというか・・・・・。
そんな感じでした。

・・・・・・・・・・

今週は、『カシオワールド』です。
石川遼くんのホスト大会なので、頑張ってほしいですね。

なんとか、頭を切り替えて、”初日からイケル”ようにしてほしいですね。


 

90を切る! 倉本昌弘のゴルフ上達問答集

90を切るアイアンショット

ショットに自信がなくなったら素振りのスウィングを信じて打つ


悪くなり始めたら練習場で基礎練習をする。
それが大切なんです。

まずはグリップとアドレスを再点検する。
素振りのスウィングを心掛ける。

ボールを打つのではなくて、
素振りの途中にボールがたまたまあって打つといった感じでスウィングすることです。

だからこのときはボールがどれだけ飛ぶとか、どこに飛んでいるとかはチェックしない。
常に同じ自分のリズムとテンポを心掛けて、しっかりと体を回してバックスウィングしたら、
ボールを打つというよりも振り抜いていくことです。

フィニッシュまで滑らかに振り抜いていくことです。
こうしてボールが気持ちよく打てるように練習することです


・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ショットに自信がなくなったら」なんて言ったら、
キリがなさそうですね、自信があってやっているんじゃないんですから・・・。

まあまあ、そこそこいければと思って、
特に、アイアンは(&UT)は打っています。

私の場合は、やはり、重要なのは、
ドライバー&ウエッジ&パターですから・・・・・。

 

calendar
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< November 2014 >>
sponsored links
selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM