スポンサーサイト

  • 2019.05.18 Saturday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


ゴルフ大全 (マイケル・ホッブス編)  2打目(パー4)は、エッジを狙う!?

あなたにとって、ゴルフは毒薬  ドクター・A・ラム(年代不詳)

つらつら考えるに、ゴルフは血圧を上げる、
性格を歪める、消化を損ねる、神経衰弱の原因となる、視力が減退する。

手にマメが出来る。
さらには神経がよじれて道徳観念が堕落する。

ゴルファーをアルコールに誘って殺人犯に仕立てる。
家族を崩壊させる。

多くの内分泌腺に瘤を作る。
次第に迷走神経を蝕む。

脊髄の端が壊れる。
骨膜炎が誘発される。

ゴルフに出掛けるたびに嘘つき癖がついて、ついに心臓発作を引き起こす。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の場合は、まだ、そこまではいっていませんね。

・・・・・・・・・・

昨日のラウンドでの、上手な「ヒデさん」を思い出すと、
朝にも書きましたが、2打目(パー4)がグリーンに乗らなくても”平気な顔”をしていました。

っていうか、最初からグリーンは狙ってなかったんじゃないかと思わるふしがあります。
「必ず手前から」でした。手前にショートしていても”へっちゃら”でした。

思い出して、考えるに、これは、
「最初から、”エッジを狙っていた”んじゃないか?」という結論になりました。
グリーンを捉えたのは、たまたまだったんじゃないか? ・・・と。

「アプローチ&パットに自信があるから」というのもあるかとは思いますが、
考えてみれば、それが正解ですね。
グリーンに直接落として、オーバーさせたら、凄く難しいライに行ってしまいますね。

「REDさん」とに違いは、たぶん、そこだったんじゃないかな。
ガンガン突っ込んでいって、奥のラフからの、返しに苦労していましたから・・・。

今度はこれで試してみます。
「エッジまでの距離で狙っていく」
もちろん、「長いクラブでないと届かない場合は、しっかりと刻む」ですが・・・。


 

ゴルフ、行ってきました。

昨日は、「一人予約」で『大富士ゴルフクラブ』に行ってきました。

自然をそのままにゴルフコースにしてしまったような趣を持つ、
正統派「スコットランドリンクス」の流れを引く、あたかも「神の手」が造りあげたゴルフコースです。
フェアウェイの真ん中に、ドライバーでフルショットすれば「ナイスショット」と考えるような、
いわゆる「飛距離自慢」のゴルファーでは絶対に攻略することの出来ないホールの連続。
「自分の狙った方向」へ「考えた距離」を「コントロールした球筋」で打ち繋いで、
ホールカップを目指すことがゴルフの本質である・・と理解している頭脳派プレーヤー達にとっては、
最高に楽しいホールが連続しています。
昭和29年開場の歴史と伝統を誇る静岡県内では3番目に古いコースで開場60周年を迎えます。


ほとんど機械を使わないで、自然の地形を生かして造った。と、言われています。
確かに、この時代のコースって、そういうところが結構ありますね。

同伴の「ヒデさん」は、地元の方で、メンバーさんではありませんが、
50歳代で、昔からのコースをよく知っていました、
「元々は、ここが1番ホールだった」とか「以前は、ショート・ホールだったんだよね」とか・・・。

もう一人の「RED」さんは、30歳代。
何度か来ているようで、この方もコースを分かっていました。

なんで、こんなことを言うかというと、全く初めてのコースなので、
どこに打ったらいいのか、さっぱりわからなかった、からです。
ましてや、ブラインド・ホールなんかは”さっぱり”でした。

2人に打つ方向を教えてもらってやっていましたが、やっぱり、これじゃあ・・・。
心配しながらやっているのは、やっぱりうまくいかないですね。
改めて、コースを知る。というか、知っているコースだと安心して打てる、のが分かりました。

今日のテーマは「OBを打たない」ってことでしたが、
残念ながら2発(前半=インコース)、ティーショットと、UTショットでした。

どうも、ウッドはスウィングスピードを速くしないと”つかまり”過ぎてしまうようです。
後半は、修正(速いスウィング)したので、問題は無かったですね。

ってことで、結果は、「50」+「45」=「95」。
う~~ん、初めての、それもトリッキーなコースでこれなら、まあまあ、じゃないかと思います。
(OB=2発、は余分ですけどね)

ちなみに、
「ヒデさん」=「36」+「38」=「74」、2オーバーでした。凄いですね。
「REDさん」=「41」+「43」=「84」、こちらも、いいスコアです。

2人とも、「ティーショットが安定している」「アプローチ&パットが上手い」。
結局、ここですね、パーオンしなくても”平気な顔”してましたから・・・。

今回「大富士GC」、そしてちょっと前「南富士CC」と、
新東名高速道路・新富士ICからでしたが、伊豆縦貫道とあいまって、すごく、近くなりました。
富士山の周りには、いいコースも多いので、楽しみです。

ちょっと高くても、「いいコース(グリーン)」と「上手な同伴者」が、
楽しいゴルフには、必要みたいです。
(親しい友人と行くのも楽しいですが・・・)




 

ゴルフ、行ってきます。

今日は、「一人予約」で『大富士ゴルフクラブ』です。

ちょっと遠いのですが、新東名が開通して、
「新富士ICから8分」ということだったので、ちょっと行ってみます。

メンバーは、30代、40代、50代、そして、私=60代です。
レベルも、80台x2人、90台x2人(私はここ)なので、楽しみです。

やっぱり、上手な人と回りたいですよね!!


 

禅ゴルフ (ジョセフ・ペアレント)

PART2 "PAR"式戦略とは

認識力の強化法


前のホールで犯したミスに拘泥し過ぎたり、
ラウンド中に最終スコアを気にし始めたりするのは、意味のないことだ。

心が過去あるいは将来に関するイメージで完全に満たされてしまうからだ。

その結果、現時点でなすべきことに対する認識力が低下するから、
ショットの前の判断ミスにつながるし、気が散ってスウィングに集中できなくなる。

我々は、過去や将来に関わることに気をとられて、
現在のことに気がつかないままに多くの時間を過ごしている。

しかし、我々には物事を認識する力が生来備わっているから、そ
の気になれば現実の問題を直視することができないわけはない。

我々の体験のあらゆる側面を認識する力は、
練習によって開発し、強化していくことが出来る。

認識力は、ちょうど使わない筋肉が萎縮していくように、
普段から最大限に駆使していないと次第に鈍化していく。

認識力を鋭敏にしておくためには、訓練が必要なのである。
失いたくなかったら、使うことだ。

プラントや木を育てるときは、絶え間なく注意を注いでおくことが必要だ。

同じように、認識力は定期的な練習を必要とする。
本章を構成する4項は、認識力を高める訓練の主要素を解説するものである。


(1)「席に着く」の項は、
   この訓練が終わるまで読者を支える体の姿勢を解説するものだ。

(2)「集中力を高めるには」では、
   洞察力が認識力を高める基礎になることを立証する。

(3)「現時点を生きる」は、
   本章が説く訓練の締め括りの項であり、
   読者の視野を広げ、広い心が体験できるように意図されている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回から、具体的に入っていきます。

 

「雑・観・DVD」です。

最近観たDVDを紹介するコーナーです。

今回は、『ベニイ・グッドマン物語』です。

“キング・オブ・スイング”と呼ばれたベニイ・グッドマンの半生を、
数々の名曲と共に綴った音楽映画。
出演はスティーブ・アレン、ドナ・リードほか。


ちょっと古い映画ですが、”音楽好き”には、楽しめますね。

ビッグバンド・ジャズといえば、
私の場合は、逆パターンの『スウィング・ガール』から入りました。

「シング・シング・シング」なんか、なつかしく聞きましたね。
すごく、変な、感じでしたけど・・・・・。



 

ゴルフ開眼 (摂津茂和)

ウエッジという機械

他のクラブにはない効力


ウエッジは戦後のアメリカの発明品であるが、イギリスのゴルフ評論界では、
ゴルフ規則でウエッジの使用を禁止すべきだという意見が真剣にとり上げられている。

その理由は、クラブを機械化することによって、ゴルフをこれ以上に容易にするのは、
スポーツの本質に反するというのである。

おもしろいのはアメリカのプロのトミー・アーマーも、この意見に賛成で、
ウエッジはクラブでなくて機械であるといい、ウエッジが出来てから、
伝統的なピッチ&ランの打法が流行遅れとなって、すっかり影をひそめてしまったと言っている。

この意見の是非はともかくとして、ウエッジにこのような意見が出るのは、
それほどウエッジが重宝なクラブだという証拠である。

そういえばテレビでは、たとえ前面が開けていても、ほとんどがピッチ&ランをせずに、
ウエッジでボールを高く打って、直接にホール目がけて落としている。

これはウエッジならば、ボールが高く上がり、バック・スピンがよくかかるので、
前面のスロープやハザードにおかまいなく、直接ピンを狙えるからである。

いわゆる近ごろのピッチ&ストップという打法で、
このためにグリーン周辺の厳重なガード(防備)も、
ウエッジにかかっては無力化されるにいたった。

これがウエッジ追放論を生んだ理由であるが、いずれにせよ、
このような重宝なクラブである以上、一般ゴルファーも大いに利用すべきである。

ウエッジにはSWとPWのふたいろあるが、もしどちらか一本を選ぶとすれば、
私の考えでは、ソールがやや薄めで、軽くて使いやすく、
バンカーにもピッチングにも融通がきくPWを選ぶのが良いと思う。

ただ恨むらくは一般ゴルファーでは、ウエッジの距離がプロよりも著しく短いため、
それだけ使用範囲が狭くなることである。

だが、1ラウンドには、バンカー以外に、
どうしてもウエッジの力を借りなければならない場合が、いくつかあるものである。

ウエッジが機械だといわれるのは、
そのいくつかの場合に、他のクラブではなし得ない卓効力を現すからである


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の場合は、ショートアプローチで短い距離を打ちたいので使っています。

特にウエッジである(?)必要はないかと思っているのですが・・・。
例えば、10番アイアンとか、11番アイアンとかですね。

基本は、手首を使わない、”転がし”ですから・・・・・。


 

「ゴルフ本・写真」入れ替えました。国別対抗戦(女子)、頑張ってますね!!

「ゴルフの図書館・湯河原」の「ゴルフ本・写真」を入れ替えました。
(いつものように、最上段を削除して、最下段を追加しました)

夫婦でゴルフ>ゴルフの図書館・湯河原

・・・・・・・・・・

女子の国別対抗戦「インターナショナルクラウン」は今日が最終日。

まだ途中なので、最終結果は分かりませんが、
これまでのゲームは”凄い”の言葉が妥当でしょう。

前半の劣勢を挽回して”追いつき”そして”逆転”してと・・・。
まあ、最初からリードしてくれればもっといいのでしょうが・・・。

日本も、捨てたものじゃないと思いたいのですが、
相変わらず国内は、今週の国内(センチュリー21)も、優勝は、韓国でした。

 

90を切る! 倉本昌弘のゴルフ上達問答集。

第3章 90を切るアプローチ術

PW、AW、SWの3本のウエッジで、4通りの振り幅の飛距離を知る


倉本 つまらないゴルフを淡々と行なうためには距離感を養うことです。
   特に100ヤード以内の距離感を養うこと。

練習で養うしかないわけですが、
月イチゴルファーには時間がないのでより合理的な練習をする必要があります。
まずは、自分の振り幅と距離を理解することから始めましょう。

まずPW、AW、SWの3本のクラブを用意します。
そしてそれぞれを、8時から4時のスウィングで何ヤード飛ぶかを見ます。
キャリーとランもしっかりと見ます。

次に9時から3時のスウィング、
ハーフショットで同じように距離を把握します。

そして10時から2時のスウィング、
スリークウォーターショットで距離を同じように見ていきます。

そして11時から1時のスウィング。
これは私の考えるフルスウィングです。

これでも同じように3本のウエッジを打って距離を知るわけです。
こうして12通りのショットとその距離を把握するというわけです。

そして、このときに大切なことは、距離を把握するだけでなく、
自分の好きな振り幅と好きなウエッジをしっかり認識することなのです。
そしてその距離を把握する。

誰でも必ず自分好みの振り幅とそのウエッジがありますので、
それを見つけておくのです。

そうすればその距離にアプローチを残せばいいということになりますし、
残った距離を自分の一番得意なクラブの得意な振り幅で打てるということになるからです。

ウエッジの物差しができれば90を切ることは簡単にできますよ。

敢えてセカンドショットでグリーンに乗せなくとも、
どこへ打ったら次のアプローチショットで確実に載せられるかが分かりますから。
何となくこのクラブで、何となくグリーンの広いほうに乗せるという感じでは絶対にダメです。

確実に、この距離ならこのクラブで、
この振り幅で乗せられるということが分かっていなければならない。
それが自信にも繋がるわけです。

・・・・・・・・・・

とにかく、90を切りたいのであれば、
アイアンはともかく、ウエッジだけは距離の打ち分けを把握する。

そしてそれが常にコースで実行できるようにして欲しい。
その数が増えれば、自ずとスコアはアップしていきます。

倉本が保証しましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の場合は、上記の通りではありませんが、こんな感じでやっています。

まず、一番安全そうなのが、PWでの”転がし”です。

(以前は8番アイアンを切って短くしたクラブを使って”転がし”ていましたが、
かえって、距離感が掴めなかったので、今は抜いています)
そのまま(手首を全然使わないで)3種類の振り幅、距離。

次に、P/Sで、ピッチング。

そのまま(手首を全然使わないで)3種類の振り幅、距離。

少しコックを入れて、フォローはそのまま。たぶん40ヤードくらい。
もう少しコックを入れて、フォローを顔の前まで。たぶん50ヤードくらい。
振り幅を少し大きくして、フォローを肩の上まで。たぶん60ヤードくらい。
さらに振り幅を大きくして、フォローを背中まで。たぶん65ヤードくらい。

PWで、ピッチ・アンド・ラン。
スリークウォーターから、フォローを肩まで。たぶん70ヤードくらい。
もうちょっと大きくして、フォローを背中まで。たぶん80ヤードくらい。

9番アイアンで、ピッチ・アンド・ラン。
スリークウォーターから、フォローを肩まで。たぶん90ヤードくらい。
もうちょっと大きくして、フォローを背中まで。たぶん100ヤードくらい。

あくまでも”くらい”なので、
状況によって、「短くてもOK」「どうせなら長い方がいい」とかで、判断します。

毎朝、素振り練習をしています。

これ以上の長いクラブは、ほとんど、当てになりませんので、
初めから、「失敗しても仕方ない」と考えながらやっています。

ましてや、ユーティリティなどは、
まあ、「狙った方向へ、出来れば狙った距離に近いところまで行ってくれれば」と、
思って打っていますので、失敗しても、あきらめています。

なんで、とにかく、2打目で(パー4)、
100ヤード以内までもっていければ、ボギーの可能性が出てきます。


 

「雑・読・本」です。

最近読んだ本を紹介するコーナーです。

今回は、
「喜多嶋 隆」の『かもめ達のホテル』です。

湘南・葉山のかたすみにひっそりとたたずむ一軒のホテル。
若き女性オーナー・美咲が経営するこの海辺のホテルには、
様々なわけあり客たちがやってくる。
偽名を名乗るカメラマンや、
トーナメントシーズン真っ最中に大会を欠場してやって来たゴルフのトッププロ、
30代の日本人女性と青年アメリカ兵の年の差カップル・・・。
彼らの心に秘められた、謎と事件とは・・・・・。
等身大な大人の恋愛と人生模様を描き、心に響く連作短編小説。


連続して「喜多嶋 隆」を読みましたが、やっぱり安心して読めていいですね。
「水戸黄門」とか「必殺・仕事人」とかと、通じるものがあります。

なんか、たとえがイマイチでしたが、
「分かりやすい」は「いい小説」の第1歩、だと思っているので・・・・・。

2作品とも、”ゴルフがらみ”なので、特に、楽しく読みました。
ゴルフ好きの人は、ちょっと、読んでみて下さい。


 

ヤスさんの「ゴルフ礼記」

おはよう 

練習グリーンにもルールとマナーズ

真ん中を突っ走る”白ネズミ”はダメ


(4)中央部を転がすロングパットはダメ。

ときどきスタートまでの時間つぶしに、
あたりかまわず遠くのカップ目がけて競争し、ニギリをやっている騒々しい人たちがいる。
やめるよう注意したいのだが、アレをやっている人たちは怖そうなのでいつも言えない。

(5)同じカップでは延長線上に立たない。

お互いにオーバーしたボールが相手のカップの手前に散らかるということになる。

(6)ボールは1人3個が適当。

昼の空いている時ならともかく、
朝の練習グリーンでは1人が使うボールは3個ぐらいが良さそうだ。

同じラインを3回試せば十分練習になる。
3個ならカップ周辺から自分のボールを間違えずに選び出すのもラク。
片手でつかめる数でもある。

(7)1カップ3人が限度。

外れるボールの数からみても、カップインする数からみても、
1カップには3人が限度のようだ。

3人でも多いと思われるときもある。
そういうときは・・・。

自分専用のターゲットをつくる

(8)無理にカップを使わない。

カップの変わりに自分だけのターゲットを作る。
前日のカップの跡でもいいし、枯葉でもいいし、
ポケットの中のグリーンフォークやティペッグを置いてもいい。

ショートパットの練習も空いているところで静かにやったほうがいい。
ティペッグのような小さな目標の方が正確なストロークの練習になる。

また、ロングパットも外周でやれば誰にも迷惑がかからない。

(9)スパイク跡を押さえよう。

カップ周辺はどうしてもスパイク跡で荒れる。
「ヒドイネ」と文句を言う人がいるが、人の数が多いのだから、しょういがない。

文句を言うだけで、なんにもしない人のほうがもっとヒドイネ。
気づいたそばからパターのソールでチョンチョンと押さえよう。

(10)アプローチの練習はしないこと。

これはもう常識。

「アプローチ練習厳禁」という立て札の横でやっている人をよく見かける。
自分勝手な顔をしている人が多い。

注意しなければと思いながら、いい大人に向かって言いにくい。
たいていは言わずじまいだ。あと味が悪い。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の場合は、
ボールは、多くても2個、1個というのが多いですね。

そして、混んでいるときには、
隅のほうで、グリーンフォークを立ててやっています。

かえって、集中できていいですね。


 

calendar
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< July 2014 >>
sponsored links
selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM